日本たばこ産業株式会社って知っていますか?
『JT』といった方が馴染みがあるかもしれません。
このJT、実はメッチャ高配当な株式なんです。
いつか買いたいな、と思っていた株式の1つですが、
最近このJTの株価がグングン下落中!
そろそろ購入に踏み切るか?という水準になってきたので紹介します。
JTの株価
1株:2609円(2019年4月10日終値)
(楽天証券チャート)
チャートを見ると分かるとおり、4月になってから株価がグングン下落中です。
ここ10日くらいで200円ほど値を下げています。
四季報の解説記事には良くないことばかり書かれています。
【一歩後退】
医薬品は抗HIV薬の契約解除が響く。海外たばこは買収で数量上乗せ、一部地域で値上げあるが現地通貨安が痛打。国内の紙巻き値上げ、加熱式たばこ新製品上乗せでも補えず営業減益。
【加熱式】
加熱式たばこ『プルーム』に新製品2品投入、9月にかけ全国で拡販。集団訴訟の控訴審判決でカナダ子会社へ約1480億円の支払い命令。上告も検討へ。
こんなところが株価下落の原因でしょうか。
1単元100株なので、購入するには26万円くらいの資金が必要です。
なかなか気軽に購入できる金額ではありません。
JTの配当
1株:154円
100株保有していれば年間1万5400円(税引前)の配当が貰えます。
1万円越えの配当だと、なかなか良い臨時収入です。
しかもこの配当、連続増配中です。
JTの公式サイトに2012年度以降の配当情報が掲載されていますが、2012年以降ずっと配当額が増加しています。
JTの配当利回り
配当利回り:年5.9%
2019年4月10日時点の株価で計算した利回りです。
今でも十分驚きの高利回りですが、株価が下がれば利回りはさらに上昇します。
ここまでの利回りの株式は他になかなか見かけません。
JTの株主優待
【自社及び自社グループ会社商品(食品等)】
- 100株以上:1000円相当
- 200株以上:2000円相当
- 1000株以上:3000円相当
- 2000株以上:6000円相当
JTは高配当なだけじゃなく、株主優待もあります。
どんだけ魅力的なんでしょう。
ただ2019年7月以降は、株主優待がいろいろと変更されるようです。
【変更後】
- 『1年以上継続保有』
- 『権利確定時が12月のみ』
- 『内容は次のとおり』
【自社及び自社グループ会社商品(食品等)】
100~200株未満:2500円相当
200~1000株未満:4500相当
1000~2000株未満:7000円相当
2000以上:1万3500円相当
『1年以上継続保有』はちょっと厄介ですが、それを除けばグレードアップした内容です。
JTの権利確定日
権利確定日:12月末、6月末
権利確定日に株主名簿に記載されるためには、権利確定日の3営業日前に購入しておく必要があります。
2019年で言えば、
- 6月期は、6月25日
- 12月期は、12月26日
この日に株式を保有していれば配当などが貰えることになります。
ただ、株主優待については上記のとおり『2019年7月以降は1年以上継続保有かつ12月期のみ』になりますので注意が必要です。
JTの株式まとめ
JTの株価が最近みるみる値下がりしており、そろそろ購入してみようかと狙っています。
配当利回りが約5.9%とべらぼうに高く、株主優待もある。
ぜひ持っておきたい株式の1つです。
権利確定月は6月とまだちょっと先ですが、今のうちに仕込んでおきたいくらい値下がりしています。
1株は2600円くらいなのでそれなりに資金は必要ですが、それに見合うリターンが期待できそうです。
株式の購入なら私も使っている楽天証券をどうぞ。
取引に応じて楽天ポイントが貯まる上に、貯まった楽天ポイントは投資に利用できます。