唐突ですが、最近何だか太ってきた気がします。
お腹周りがポッコリ出てきたような…?
ベルトの穴は変わっていませんが、ベルトの上にお肉が逃げているだけ?
家には体重計が無いので正確なところは分かりませんが、感覚的には完全に太ってきています。
歩いていても
やや後ろにのけ反ってノッシノッシ
と歩く人の気持ちが分かります。
そのように歩くとお腹が楽なんですね。
初めて知りました。
年に1回の健康診断では毎年ちょっとずつ体重が増えてきているので
そろそろ何とかしないとヤバいな…
とは思っているのですが、何とかしないまま現在に至っています。
そんなこんなで、今年も来月6月に健康診断があります。
あと1か月くらいしか時間はありませんが今年はチョット改善してみようかな
と思ってみました。
やることとしてはもちろん『食事制限』
とはいっても、無理に食べないという訳ではありません。
今の食生活が悪すぎなので、標準に戻すということです。
今は1日5食くらい食べてますし、寝る前にも平気で食べてます😅
さて、そろそろ本題です。
食事制限をすると当然お腹が空きます。
空腹を我慢する方法をいくつか調べましたので紹介します。
【空腹を抑える方法1】低カロリーなものを食べる
食べてしまう。
空腹を抑える一番簡単な方法です。
でも、栄養のあるものを食べてしまっては意味がありません。
食べるなら太らない低カロリーなもの。
有名なものとしては
- こんにゃく
- 寒天
- はるさめ など
手頃なのが寒天ゼリーとかでしょうか。
ただ1個100円くらいするので、もっと安上がりにしたいところです。
個人的には玉こんにゃくが良さげかなと。
1kg数百円で済みます。
麺つゆで煮込んであっという間に出来上がりです。
いままで寝る前に食べていたものを『玉こんにゃく』に変える。
それだけでもだいぶ違うのではないかと思います。
食物繊維タップリなので便秘にも良いですし。
良いことづくめです。
【空腹を抑える方法2】歯磨きをする
次に紹介する方法は、『歯磨き』です。
そんなことで空腹が我慢できるのか?
と思います。
でも意外と有名で効果があるようです。
おやつの時間です。もし空腹で負けそうでしたら、梅干しを食べる、歯磨きをする、モモ上げをするなどしましょう。ダイエットにも効果的ですよ。
— 穂風 (@hokaze_) 2019年5月19日
空腹を歯磨きで紛らわしてる
— よ🇯🇵 (@osemekio1s0y) 2019年2月9日
【歯磨きで空腹をごまかす】
歯磨きをすることで心理的に「もう食べてはならない」という気持ちになるんだって。
歯磨き粉の香料が、「何となく食べた」気にさせる効果もあるんだって。
お腹がすいたら、とにかく歯磨き。pic.twitter.com/8fg32m6A3i— 綺麗に痩せ隊 (@ybuniCe) 2019年5月18日
特に、ミント系強めの歯磨き粉が良い。
ミントには食欲を抑える効果があるそうです。
それによって空腹も我慢できる。
そんな感じです。
【空腹を抑える方法3】運動をして血糖値を上げる
最後に紹介するのが『運動をして血糖値を上げる』
なかなかハードルが高くなりました。
空腹なのに運動をする。
さらにお腹が空きそうです。
でも、ちゃんと根拠はあるようです。
空腹=血糖値の低下
血糖値が下がると空腹を感じやすくなる
↓
運動をすると血糖値が上昇
↓
血糖値上昇で空腹感が無くなる
こんな構図
ホントかなぁ…と半信半疑です😒
血糖値というよりも運動で気分が紛れるだけのような気も。
まあ、いずれにせよ空腹が我慢できるならOKです。
運動と食事制限で効果抜群でしょう。
空腹を我慢する方法まとめ
空腹を我慢する方法を3つ紹介しました。
- 低カロリーなものを食べる
- 歯磨きをする
- 運動をして血糖値を上げる
上から順に簡単にできるものです。
どれも確実にダイエットに効果がありそうです。
いきなり何も食べない、というのは辛いので、玉こんにゃくを食べつつ軽く運動も取り入れてみようかなと。
最初は筋トレくらいの軽いものから。
さて、1か月後の健康診断ではどうなっていることか。
ちなみに昨年のデータは
- 身長約170cm
- 体重約61kg
このくらいだった気がします。
今はもっと体重が増えていると思いますが、来月には60kgを切るくらいにしたいなぁと。願望です😆