どこもかしこもイチロー選手引退のニュースで持ちきりです。
あれだけの結果を残した選手ですし当然でしょう。
正直メジャーではもうダメでも、
日本に戻ってきたらそれなりに活躍できるのではないか?
という想いもありますので、残念な出来事でした。
さて、今回の記事はそのイチローと関係があるオリックスについてです。
イチローといえば、オリックスですからね。
オリックスの株式は
- 高配当
- 株主優待もあり
でなかなか良さげな株だと思っています。
配当利回りは現状で約4.7%くらいありますからね。
以前、配当と株主優待狙いで購入したときの記事がこれです。
このときは冬のボーナスが入ったところに、オリックスの株価が結構下落していたので、シメシメ😏と思ってなんとなく購入したのですがそれが失敗でした。
購入直後に株価がさらに下落してそれ以来ずっと含み損生活です。
まあ、配当と優待目当てで長期保有するつもりだったので、
含み損なんか知らん!
と開き直っています。
オリックスの株主優待の1つに「カタログギフト」がありますが、3年以上継続保有すると内容がグレードアップしますからね。
3年以上は継続保有するつもりですから。
なんて考えてみたり。
とはいえ、やっぱり株価は気になるもので、今日何となくオリックスの株価を確認してみたところ、
さらに下がってんじゃん…😥
どうしたものか、と考えた結果
・
・
・
・
思い切って追加購入してみました。
オリックスはちょうど3月が決算期で、配当落日が3月27日となっています。
- 今買ったら3月期の配当がまだ貰える!
- 追加購入すれば平均取得価格も下がるし、含み損も解消しやすくなる!
そんな思惑です。
ちなみにオリックスの配当は今のところ
- 1株:76円
オリックスの配当はここ10年くらい右肩上がりです。
株主的には有難いことです。

1株1596.5円で100株購入です!
結構良いところで購入できたと自画自賛です。
これでオリックスの株式は200株保有となりました。
- 100株:1728円
- 100株:1596.5円(今回)
平均取得価格は、
- 1728円 ⇒ 1663.38円
結構下がりました。
3月分の配当をもらって、株価が上昇したタイミングで100株分は処分したいです。
100株持っていれば株主優待はもらえますし。
結構な高配当(約4.69%)ですけど、配当利回りはリートの方が高いですから。
オリックスの3月期の配当をもらいたい場合は、3月26日時点で株式を保有していればOKです。
来週の月曜日か火曜日に購入すれば、まだギリギリ間に合います。滑り込みセーフです。
3月期のオリックスの配当が欲しい方はお急ぎください。
株式の購入は私も利用している「楽天証券」をどうぞ
スマホアプリが使いやすいです。
資料請求はこちら⇒楽天証券