最近ブログのアイキャッチ画像が変わりました。
今まではフリー素材に文字入れをしているくらいでしたが、最近「canva」というデザインアプリを使い始めてみました。
パソコンでもスマホアプリでもどちらでも使えますが、個人的にはスマホアプリの方が使いやすい気がします。慣れの問題かもしれません。
その結果、大したものではありませんが、上記のような画像がえらく簡単に作れて助かっています。
デザインセンスがない私でも、何となくチョットはソレっぽく作れているのではないでしょうか(全然ダメとかは言わないで下さい…)
そこで、初心者ブロガーの方に特にオススメな「canva」アプリについて紹介したいと思います。
何となく一見オシャレ風ブログっぽくなります。
「canva」について
ポスター、チラシ、ロゴ、バナー、アイキャッチなどなど、いろんなデザインが驚くほど簡単に作成できるアプリです。
パソコンでもスマホでもどちらでも使用できます。
私は個人的にスマホアプリの方がシンプルで使いやすい感じがしていますが、単に慣れの問題かもしれません。
「canva」アプリの使い方
この記事のアイキャッチ画像を作成した流れを説明します。
↓記事上にも表示されていたコレです。
canvaアプリを開く
まず、アプリを開きます。
すると次のような画面が表示されます。
作成する画像の種類を選択する
次に、作成したい画像の種類を選択します。
ブログで使用する画像なら、とりあえず「すべてのカテゴリー」を選択します。
すると、次のような画面が表示されますので、「Webサイトバナー」を選択します。
今度は、次のような画面が表示されるので、「Blogバナー」を選択します。
次に、「空白」を選択するとブログにちょうど良いサイズの作画枠ができます。
デザイン開始
こんな感じ画面に切り替わりますので、まずは白地の色を選択します。
今回は、オレンジ色を選択しました。
下地の色が決まったら、文字やグラフィックでデザインをしていきます。
右下にある+マークを選択すると、「テキスト」「グラフィック」などの項目が出てきますので、好きなようにデザインしてきます。
私は、「グラフィック」を選択し、まずは内枠を付けてみました。
デザイン完成
そうして何やかんやして色々と文字を入れたり、アイコンを貼り付けたりして出来上がったのがこれです。
完成です。
完成後、右上にある↑矢印マークを選択すると保存されます。
以上です。
とっても簡単にできました。
時間にしておよそ10分もかかっていません。
「canva」アプリまとめ
「canva」アプリを使うと、とっても簡単にブログで使用するアイキャッチや画像が作成できます。
ものの10分もかからずに、この記事で使用しているような画像が作れました。
それっぽいアイキャッチがあると、内容はどうであれ、ちゃんとしたブログっぽく見えます。
初心者ブロガーの方には特におすすめです。
ぜひ一度使ってみてください。
使い始めてまだ1週間も経っていませんが、私は手放せなくなりそうです。