早いもので今年も1か月が経過しました。
特にこれといったこともしないままのアッという間の1か月。
どうも寒い季節は生命力が落ちている感じがします。
半分死にかけた状態でゾンビの様に毎日会社に向かっており、このままではダラダラと雪解けまで過ごしてしまいそうです。
さて、
今回は、2月が権利確定月になっている利回りが高い銘柄をいくつか紹介したいと思います。
※なお、表示している株価は2019年2月8日午後3時時点のもので、優待利回りは株主優待が貰える最低保有数での計算です。
エストラスト(3280)
【株価】:766円
【配当】:12円
【株主優待】:クオカード2000円(100株以上を1年以上継続保有)
【配当利回り】:1.58%
【優待利回り】:2.61%
山口県首位のマンション開発業者です。
利回り自体は配当利回りと優待利回りを足して4%チョットとそこそこですが、株主優待は使いやすくてありがたいクオカード2000円分。
クオカードなら有効期限もありませんし、使える店もたくさんあって便利です。最悪、使わなければ換金もアリ。
ただ、100株以上を1年以上保有することが必要なので、以下の銘柄と比べるともう一歩といったところです。
7~8万円くらいで買えるので、資金にチョット余裕があれば持っておいても良いかもしれません。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
【株価】:1233円
【配当】:12円
【株主優待】:優待食事券(年2回)
- 100株以上で3000円
- 500株以上で6000円
- 1500株以上で15000円
- 4500株以上で30000円
【配当利回り】:0.97%
【優待利回り】:4.86%
しゃぶしゃぶの「しゃぶ菜」や居酒屋の「磯丸水産」などなど、幅広く飲食店を展開している会社です。
配当利回りは微々たるものですが、株主優待がそれらの飲食店で利用可能な食事券で、5%近い優待利回りが魅力的。
使えるお店がすごく多いのでぜひ1単元欲しかったのですが、一時1700円近くまで株価が上昇しており、買えずにいました。
現在1233円とだいぶ株価が落ち着いてきて、ちょうど今月が権利確定月なので、そろそろ狙っています。
優待券が使えるお店は次のページから確認できます。
株主優待制度のご案内|投資家情報|クリエイト・レストランツ・ホールディングス
使える店がいっぱいあってホント魅力的です。
ユナイテッド&コレクティブ(3557)
【株価】:1712円
【配当】:0円
【株主優待】:優待食事券
- 100株以上で10000円
- 300株以上で30000円
【配当利回り】:0%
【優待利回り】:5.84%
「てけてけ」という鶏料理居酒屋と「the 3rd Burger」というハンバーガー店を運営している、2017年2月に上場したばかりの会社です。
今回が初の株主優待発行ということになります。
株主優待をもらうためには100株以上を1年以上保有する必要があるのですが、優待利回りが6%近くありメッチャ高いです。
私の住んでいる地域には優待券を使える店が無いので購入予定はありませんが、近くに優待券を使える店がある方には魅力的な銘柄だと思います。
最後に
2月が権利確定月になっている利回りが高めな銘柄をいくつか紹介しました。
個人的には、「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」が狙いどころです。
ただ、以前も書いた通り、一番の狙いは「イオン」です。
2月が権利確定月なので、なんとか今月欲しいなぁと思っているのですが、もう少し株価が下がらないかと様子を見ています。
一時期よりはだいぶ値下がりしていますが、それでもまだ1株2200円程度です。
できれば2000円程度で欲しいので、今回は難しいか。
ということで、イオンの代わりに「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」でガマンかな、といった感じです。
ちなみに、2月は「吉野家ホールディングス」の権利確定月でもあります。
私はすでに保有しているのでリストアップしませんでしたが、株主優待初心者にはオススメの銘柄です。ちょうど株価も下がってきています。
\\\株式購入には楽天証券がおすすめ///