最近ブログが滞りがちです。
それもこれも仕事が忙しい!ということが原因なのですが、年度末に向けてアチコチから次々と仕事が飛んできます。
本来私の仕事じゃない面倒な雑務まで押し付けられている状況で、ストレスMAXです。
ようやく今週が終わり、3連休でゆっくり休める状況になったので久しぶりにブログの更新をしています。
ということで、今回のテーマは「ストレス」です。
今私にたくさん溜まっているものです。
最近チョット痩せたかな?と個人的に感じています。
もしかしたらストレスが原因かも?と思ったのですが、でも「ストレスで太る」とか「ストレスで痩せた」とか、どちらも聞いたことがありませんか?
で、結局ストレスが溜まると太るの?痩せるの?どっちなの?と疑問になったので調べてみました。
ストレスで太る理由
まず、ストレスで太る理由です。
ストレスが溜まってイライラすると、ストレス発散のために「ヤケ食い」「バカ食い」する人がいます。
その結果、太る。
以上です。
すごく単純な理由です。
でも、単に食べるのが好きというだけじゃなく、これには科学的な根拠があるようです。
イライラを抑える効果がある脳内物質に「セロトニン」というものがあります。
特に甘いものを食べると、このセロトニンが分泌されるらしいのです。
そのため、イライラするとそれを抑えるセロトニンを分泌させるために、「ヤケ食い」「バカ食い」をしたくなる。
こんな理由があるのです。
女性は男性よりもセロトニンの量が少ないらしく、この傾向は、男性よりも女性の方が強いようです。
確かに、私の周りのストレス高めな仕事をしている女性は大柄な人が多い…
きっと甘いものをたくさん食べてストレス発散しているのでしょう。
そうなると、もはや職業病と言えるのかもしれません。
甘いものを食べて太るのが心配な場合は、セロトニンサプリも販売されているようです。
ストレスで痩せる理由
今度は逆にストレスで痩せるという理由です。
ストレスが溜まると自律神経が乱れます。
すると、緊張状態が続きリラックスが出来なくなり、食欲不振や内臓の機能低下が起こるようです。
酷いと摂食障害になることも。
その結果、栄養が不足して痩せる。
以上です。
なるほど、太るのとは真逆の理由です。
結局、ストレスを受けたときの反応に個人差があるのですね。
たくさん食べてストレス発散という人もいれば、ストレスで食欲がないという人もいる。
適度なストレスはあった方が良い
じゃあ、ストレスはゼロの方が良いか?というと、そういう訳でもないようです。
適度なストレスがあった方が、良い緊張感を保ったり、モチベーションを維持したりするには効果的です。
確かに、ストレスのない状態だと、だらけたりサボったりしがちになりますよね。
適度なストレスがあった方が能力を発揮できるということです。
ストレスも捨てたもんじゃない。
まとめ
ストレスMAXだったので、「ストレス太り」、「ストレス痩せ」について書いてみました。
どちらも一応ちゃんとした理由があるのです。
私の場合は、内蔵機能の低下で栄養吸収が落ちてチョット痩せた?といった感じでしょうか。
確かに、ここしばらくお腹を下していましたから。
これからの3連休で過度なストレスを発散できたら、というところです。
まあ、イライラがサプリで解消できるなら、それもアリかな?という気もしてます。
⇒休息・ココロサプリ専門店♪セロトニンパワーで心も体もスッキリ♪リラクミンSe