ブログを書き始めて約半年。
ブログを書くようになってから気のせいか白髪が増えてきた気がします。
鏡で見ても前髪に白髪が混じっているのが目に付くようになりました。
白髪というとまさに老化の象徴
一目で老化を実感できます。
男性はロマンスグレーなどと渋い感じにもなりますが、女性には白髪は良いことは何もありません。100%敵です。
個人的には、睡眠時間を削っているのが良くないのかなぁ、と思うところなのですが、この際白髪の原因や対策などについて調べてみました。
目次
白髪が生え始める年齢
私は現在35歳です。
正確な時期は覚えていませんが、30歳を超えたころに初めて白髪が生え始めた気がします。
気付いたら髪の毛に1,2本白いのが混じっている感じだったと思います。
私は童顔なので、何だか少し大人になった気がして嬉しくなったものです。
苦労している感じが出て、ちょっとは年相応にみられるかな?と。
白髪が生え始める年齢は、個人差が大きいように思います。
私の知人には20代中盤から生え始めている人もいますし、逆に40歳を過ぎて染めてもいないのに黒々としている人もいます。
調べてみると、白髪が生え始める年齢は、だいたい
- 男性:34歳
- 女性:35歳
このくらいが一般的なようです。
このデータからすると、30歳過ぎから生え始めた私はチョット早めかなという感じです。
あなたはどうでしょうか?
まあ、個人差が大きいもののようなので、早い人は10代で生え始める人もいるようです。
ちなみに、20代中盤から白髪が生え始めた知人は、30歳過ぎ頃には眉毛にも白髪が混じっていました。
いったいどれだけ苦労しているんだ…(-_-;)
白髪の原因は1つではない!
では、白髪の原因は何なのでしょうか。
何となく、一般的には「ストレス」とか良く言われるところです。
マンガなんかでは、極度のストレスで一晩のうちに白髪に!なんてシーンも良くあります。
調べてみると、白髪の原因はいろいろとあるようです。
- 加齢
- ストレス
- 遺伝
- 栄養不足
- 病気
こんなにたくさんの原因があります。
自分はどれかな?と考えながら読んでみてください。原因によって対策方法も変わります。
【白髪の原因①】加齢
まずは加齢です。加齢は避けようがないものですね。
加齢により白髪が生える理屈としては、
メラニン色素を生成する細胞の活動が衰えることで白髪になるようです。
加齢によって細胞の活動が衰えることは自然の摂理のようです。
対策としては、細胞の活動を活発化させること
若々しくいるためのサプリとしてこんなものもあります。
【白髪の原因②】ストレス
出ましたストレス!
やっぱりストレスも関係あるのですね。
前評判どおりの結果です。
では、ストレスで何で白髪になるのか?
ストレスにより血行が悪くなり、髪に栄養が届かなくなることにより白髪になる!
こんな流れです。
この流れからすると、マンガで一晩のうちに白髪に!というのは嘘っぱちですね。
栄養不良で白髪になるのはこれから生えてくる髪ですから、今生えている髪の色が変わるというのはありえません。
対策としては、ストレス発散!
個人的なオススメはスポーツです。余計なことを考えずクタクタになるまで体を動かせば、夜もグッスリ眠れて一石二鳥。
手軽に体を動かしたいなら家で筋トレも有りです。
【白髪の原因③】遺伝
遺伝により白髪になる。
白髪には遺伝も関係あるようです。
そう言われると、たしかに思い当たることがあります。
私が小学生だった頃の記憶では、当時30代だと思われる父の頭は白髪混じりでした。
その後父はロマンスグレーになり、現在ではスカスカで志村けんのようです(;´Д`)
髪の毛は遺伝の影響が強い部分のようです。薄毛や天パも遺伝と言われますよね。
となると、私も将来志村けんのように!?
激しく不安になります・・・
【白髪の原因④】栄養不足
結果的にはストレスと似ていますが、栄養不足で白髪になるようです。
ストレスの場合は、血行不良により髪が栄養不足になるという流れですが、そもそも届ける栄養が無ければそれだけでアウトです。
今の時代、普通に生活していれば栄養不足なんてことはほぼ無いのでしょうが、無理なダイエットなどをすると、栄養不足で髪の毛に影響が出ることもあるようです。現代の女性特有の理由ですね。
そういえば丸々太ったオジサンにはあまり白髪の印象がありません。
代わりに脂ぎったバーコードの印象です。
結局どちらも嫌ですね。
対策としては、当然栄養補給
白髪に特化した栄養補給サプリメントが販売されています。
【白髪の原因5】病気
病気が原因で白髪になることもあるようです。
病気とか言われると、急に心配になりますね。
特に、胃腸系の病気が原因のようです。
理由は、栄養の吸収が悪くなるから。
すごく単純で分かりやすい理由です。
栄養不足、ストレスなどの原因が無いのに白髪が気になる方は病気を疑ってみましょう。
白髪の対策方法
以上の白髪となる原因を踏まえ、白髪の対策方法について紹介します。
対策方法としては2つ
- 白髪が生えるのを前提に黒く染める
- 白髪が生えないようにする
白髪染め
白髪を黒く染めてしまう。
もう白髪が生えるのはしょうがないと諦めて、隠すことに専念する方法です。
手っ取り早い1番簡単な方法です。
すぐにでも白髪を隠したい!という人はこれが確実です。
髪が伸びてきて目立ってきたら定期的に白髪染めをするという方法が一般的かと思いますが、それだと根元から少しずつ白いのが見え始めるので、時間が経つと見栄えが良くありません。
それよりも、日々のトリートメントで染められたら便利ですよね。
時期によって白髪が目立つということもありませんし、毎日の生活の中で自然と白髪対策ができますから。
トリートメントで染めるなら、こんな商品があります。
また、「出かける直前に髪の毛の根元が白いのに気づいた!」というとき
急いで白髪を隠したいときは、こんな白髪隠し商品があります。あのアートネイチャーの商品で、髪のボリュームアップにも効果的です。
栄養とサプリ
白髪対策サプリメントを飲む!という方法があります。
これは、そもそも白髪を生やさないようにする!ということです。
根本から解決する方法です。
結局白髪の原因は、
「栄養不足」
コレです。
白髪対策に特化したサプリメントとして、こんな商品があります。白髪だけでなく、美肌にも良いみたいです。
【白髪と薄毛の関係】白髪の人は薄毛になりにくい?
よく聞く話で、
「早く白髪になる人は、薄毛になりにくい」
聞いたことありませんか?
確かに、若くして白髪になる人は毛量が多くて、年をとってもフサフサな印象があります。
しかし、私の父は若くして白髪が生えていましたが、今では志村けんのようです。
スカスカどころかツルツルの部分が頭の多くを占めています。
どこまでがオデコで、どこからが頭?
そんな感じです。
そもそも、栄養不足で白髪になるのなら、栄養不足で薄毛になるのが自然です。
白髪も薄毛も、どちらも栄養不足が原因ですから。
「白髪の人は薄毛にならない」というのは、きっと嘘っぱちです。
すでに私は白髪だけでなく薄毛にも悩んでいますし…ヽ(ノД`)・゜・。
まとめ
以上、白髪について調べてみました。
白髪の原因は、
- 老化
- ストレス
- 遺伝
- 栄養不足
- 病気
これらが原因として挙げられますが、いろんな流れはありつつも、
最終的には髪の「栄養不足」
結局はコレが根本原因です。
心身とも健康であれ。
黒髪維持には健康であることが1番のクスリということのようです。