ライトオンの株価がイイ感じです。
イイ感じに下がりました。
昨年末の株価下落で配当+株主優待を合わせた利回りは約6%近くにもなっています。
株主優待は被服費の節約にもなって、なかなか良さげな銘柄です。
そんなライトオンの株式について紹介します。
ライトオン(7445)
ジーンズを中心としたカジュアルウェアを販売する衣料品店です。
私はイオンモールでよく目にします。
個人的には年に1回買物するかなぁ、という感じのお店です。
ライトオンの株価
2019年1月11日の終値で
1株:850円
昨年末にだいぶ株価が下がりました。


ちょっと値を戻していますが、まだ戻りきってはいません。
そろそろ狙い目かな?と思える水準です。
ただ、できることなら800円を下回ったときに買っておきたかった(´Д⊂ヽ
配当
1株:20円
株価の割になかなかの高配当です。
利回りにすると約2%強です。
ここ数年、同程度の配当がされています。
中間 | 期末 | 合計 | |
2014年8月 | 10円 | 5円 | 15円 |
2015年8月 | 10円 | 10円 | 20円 |
2016年8月 | 15円 | 15円 | 30円 |
2017年8月 | 10円 | 10円 | 20円 |
2018年8月 | 10円 | 10円 | 20円 |
2019年8月(予想) | 10円 | 10円 | 20円 |
株主優待
ライトオンの株主優待は、買物に使える優待券がもらえます。
【優待券】
100株保有:3000円
500株保有:5000円
1000株保有:7000円
保有数が多いほど優待券の金額が上がりますが、最低単位の100株が1番利回りが高くなります。
500株、1000株は、優待目当てでの保有にしては多すぎです。
利回りも低くなります。
利回り:配当+株主優待で約6%
配当利回りと優待利回りを合わせると、利回りは5.87%
かなり良い利回りになります。
配当利回り:約2.35%
優待利回り:約3.52%
【計算】
配当利回り:配当20円÷1株850円≒0.0235
優待利回り:3000円(100株)÷8万5000円≒0.0352
権利確定日
ライトオンの権利確定日は
2月20日と8月20日
ただし、株主優待は8月期のみです。
8月期の株主に対し、11月頃に優待券が送られて来るようです。
まだあと半年以上あります。
さらに下落を期待する人はゆっくり待つことができます。
まとめ:ライトオンは利回り良し。被服費節約
ライトオンの株価が昨年末にだいぶ下がりました。
それにより、配当利回りと優待利回りを合わせた利回りが約6%とかなりの高水準になっています。
優待券3000円という金額も、年1回くらいしかライトオンで買物をしない私にはちょうど良い金額です。
2000円ごとに1000円分だけ使えるなどの優待券が多いところ、支払い全額に使用できるのも良いところです。