収入源②不動産収入に関する記事です。
具体的には、高配当で有名な『リート』の分配金で不労所得を稼ごう!ということです。
リートについて知らない方は、次の記事を参考にしてください。
☑ REIT(不動産投資信託)まるわかり! 徹底活用術 2019年版 (日経ムック)
☑ はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント
☑ 改訂版 資産運用・節税・相続のための 新・不動産投資メソッド 「じぶんリート」
リートの分配金
リートによる分配金は、株式の配当よりも高利回りなことで有名です。
株式の配当金は、平均利回りが約2%くらいです。
だいたい3~4%もあれば高配当と言われるところです。
それに対し、リート(J‐REIT)は、平均分配金利回りで約4%です。
高いものになると6%を超えるようなものもあります。
株式の平均配当利回り:約2%
リートの平均分配金利回り:約4%
分配金をもらうためには
そんな高利回りなリートの分配金は、銘柄によって年1回だったり、年2回貰えます。
分配金をもらうためには、決算期末(権利確定日)の投資主名簿に記載される必要があります。株式の基準日と同じ考えです。
つまり、
分配金をもらうためには、権利確定日に銘柄を保有していることが必要ということです。
1月が決算期のリート
1月が決算期となっているリートの銘柄は次のとおりです。
1月31日に保有していれば分配金が貰えます。
これから購入してもまだ間に合います。
銘柄 | 2019年1月期分配金(予想) | 2019年7月期分配金(予想) | 1口価格(本日現在) |
アドバンス・レジデンス投資法人 | 5349円 | 5349円 | 30万2500円 |
イオンリート投資法人 | 3010円 | 2985円 | 12万6400円 |
いちごホテルリート投資法人 | 5429円 | 3243円 | 13万6100円 |
ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人 | 4030円 | 3753円 | 16万7300円 |
コンフォリア・レジデンシャル投資法人 | 4950円 | 27万9600円 | |
サムティ・レジデンシャル投資法人 | 2700円 | 2685円 | 8万7000円 |
産業ファンド投資法人 | 2680円 | 11万3800円 | |
スターアジア不動産投資法人 | 3580円 | 3400円 | 10万5000円 |
東急リアル・エステート投資法人 | 3020円 | 2800円 | 16万4600円 |
日本ロジスティクスファンド投資法人 | 4700円 | 4620円 | 22万2800円 |
ヘルスケア&メディカル投資法人 | 3100円 | 3130円 | 11万2700円 |
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人 | 5963円 | 6065円 | 31万円 |
森ヒルズリート投資法人 | 2790円 | 2800円 | 13万8100円 |
全くの素人判断ですが、個人的には、
- いちごホテルリート投資法人
- スターアジア不動産投資法人
分配金だけ見ればこれが良さげな感じです。
どちらも10万円台で買えて、分配金予想は3000円越えで、利回りも6%を超えます。
まとめ
配当だけで考えたら株式よりもリートの方が高利回りです。
私は今のところ、以前お試しで買った『インヴィンシブル投資法人』を保有しているだけです。
12月に貰ったボーナスがまだ残っているので、『スターアジア不動産投資法人』を1口買ってみようかなと考えています。
10万円程度で手頃ですし、予想利回りも6%を超えてますから。
もし失敗してもたいした損害ではありません。
☑ REIT(不動産投資信託)まるわかり! 徹底活用術 2019年版 (日経ムック)
☑ はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント
☑ 改訂版 資産運用・節税・相続のための 新・不動産投資メソッド 「じぶんリート」
リートは株式とは異なるリスクもあります。
投資の判断は自己責任で。