株価が急落しています。
下げ幅は1000円を超え、日経平均株価は2万円を大きく割り込んでいます。
クリスマスなのに悲鳴が聞こえてくるようです。
おかげで先日ボーナスで購入したオリックスは早くも2万円以上の含み損に。
一時10万円以上あった保有株式の含み益がほぼなくなりました。
まだ含み損になっていないだけまだマシですが・・・。
☑ 定年後も安心! 桐谷さんの株主優待生活 50歳から始めてこれだけおトク
☑ 見て楽しい株主優待 2018-2019年版 (ATMムック)
☑ 20歳からはじめられる株式投資が稼げるワケ: 株主優待は唯一効率よく稼げる「一石三鳥」が可能
さて、この下落はどこまで行くのか。
幸い今月支給されたボーナスと給料によって資金には余裕があります。
先日オリックス株式を購入しましたが、それでもまだ40~50万円ほどは余裕があります。
さらに下落か。仕込み時なのか。
経済に疎いので悩みます。
スマホでニュースサイトを見てみると、
「国内での買い材料もないことから、買い手が引っ込んでおり、今のところ下落が見えない状況になっている。日経平均株価は年内の1万9000円割れの可能性もある」
【JCASTニュースより】
との情報が。
ということは、
まだまだ下がるのか?
今保有している株式は、ほとんど配当や株主優待目当ての長期保有目的なため含み損になっても特に処分する予定はありませんが、どのタイミングで新たな株式を購入するべきか・・・。
新しい株式を物色していたところですが、しばらく待った方が良さげな感じもします。
先日のオリックス株式の購入はチョットタイミングが悪かったですね。
株ではなくFXでメキシコペソを買い増そうかとも思いましたが、メキシコペソも下落している・・・。
うーん。
投資先に悩む。
預金で置いておくよりも何かに投資したいという、ポジポジ病です。
ちなみに物色していた株式は、
- ゆうちょ銀行
- ライトオン
- キヤノン
- イオン
この辺です。
【ゆうちょ銀行】
株価:1173円
配当利回り:4.26%
言わずと知れた、ゆうちょ銀行です。
4%以上の高配当が魅力です。
【ライトオン】
株価:776円
配当利回り:2.58%
株主優待:100株以上で3000円の優待券
衣料品店で有名な会社です。
被服費節約のため狙ってました。
株主優待+配当で利回り6%越えです。
【キヤノン】
株価:2956円
配当利回り:5.45%
カメラやプリンタで有名な会社です。
高配当・高利回りでも有名です。
【イオン】
株価:2086円
配当利回り:1.61%
株主優待:100株以上で買物金額に対し3%返金
配当利回りは普通ですが、株主優待が魅力。
食料品はほとんどイオンで購入なので、3%のキャッシュバックが魅力です。
さらにオーナーズカードでイオンラウンジが使えるのもマルです。
こんな感じで、新たに株式の購入を検討していましたが、今日の株価下落を受けて、しばらく様子見とすることにしました。
☑ 定年後も安心! 桐谷さんの株主優待生活 50歳から始めてこれだけおトク
☑ 見て楽しい株主優待 2018-2019年版 (ATMムック)
☑ 20歳からはじめられる株式投資が稼げるワケ: 株主優待は唯一効率よく稼げる「一石三鳥」が可能