先日のAmazonサイバーマンデーセールでAnkerのモバイルバッテリーを注文したのですがまだ届いていません。。。
という記事の続きです。
カスタマーサービスに
「配達完了となっているけど、商品が届いてないよ」
と連絡したところまでが前回です。
その後どうなったのか。
経過、顛末です。
カスタマーサービスに連絡後
カスタマーサービスに連絡するとすぐに次のようなメールが返ってきました。
自動返信メールで12時間以内を目安に連絡が来ることになっています。
このメールが到着したのが2018年12月13日午前1時52分
当日の午前9時26分に次のメールが届きました。
Amazonヘルプ書いてあるのとほぼ同じ内容です。
- 家族・同居人が受け取っていないか確認
- 宅配ボックスに届けられていないか確認
- ダメなら配送業者に問い合わせしろ
そんなの当然事前に確認済みです。
結局、「配送業者に直接問い合わせしろ」
という趣旨のメールです。
まったく頼りになりません。
しょうがないなぁと思いつつ、埒が明かないのでヤマトに連絡することに。
ヤマト運輸に直接連絡
Amazonからのメールにご親切に連絡先の電話番号が書いてありました。
ドキドキしながら電話をかけてみると、自動音声案内に繋がります。
案内に従って要件に応じたボタンを押して行くと、、、、
「ただいま電話が混雑しております。時間をおいておかけ直しください。」
電話がつながりにくいのはカスタマーセンターあるあるです。
その後3回くらいかけ直しましたが、全く電話がつながらない!
いい加減にしろ、とイライラし始めます。
ヤマトは諦めて、再びAmazonのカスタマーサービスに連絡することにします。
カスタマーサービスに再び連絡
今度は電話で連絡してみることにします。
Amazonカスタマーサービスの連絡先をヘルプで調べると、
電話番号がありました。
0120-999-373
早速電話をしてみます。
やはり音声案内に繋がります。
案内に従ってボタンを押して行くと、Amazonはすぐにスタッフの人に繋がりました。
商品が届かないことを伝えると、まず伝票番号を聞かれます。
その後、
- 登録メールアドレス
- 名前
- 住所
で本人確認をされます。
本人確認が済むと配送状況を確認すると言ってしばらく待たされます。
時間にして4~5分ほどでしょうか。
その後の流れは恐らくマニュアルどおりなのでしょう。
淡々と話が進んでいきます。
- 配送状況を確認したが、やはり配達済みとなっている。配達途中でトラブルや誤配達がされた可能性がある。
- Amazonが直接販売した商品ではないので再送は出来ない。返金対応になる。
- 商品が欲しい場合は、再度注文する必要がある。
- 現在は価格が上がっているので、差額分のクーポンを発行する。それで了解して欲しい。
- もし今後商品が届くことがあった場合は、受領してもらって構わない。特にAmazonへの連絡も不要である。
ざっとこんな感じの話です。
個人的には、ヤマトに保管されているだろう受領書のサインを確認すれば誤配達であることが確認できるはずですし、商品回収後に再配達してもらえればそれで良いのですが。
Amazon的には、いちいちそんな時間や手間暇かけるよりもクーポン付けて返金対応した方が簡単なのでしょう。もともとサイバーマンデーセールで2000円ほどの安い商品でしたし。
そんなことを思いつつ、金銭的な損害は生じないので、しぶしぶ了解することにしました。
Amazonカスタマーサービスとの電話終了後
電話終了後に、すぐに次のようなメールが送られてきました。
さっそく800円分のクーポン付与です。
この辺の手続きは非常に迅速ですね。
おわりに
今回は、「Amazonで購入した商品が届かない」というトラブルに遭った訳ですが、ネットで調べてみると結構あることのようです。
まあ、毎日すごい数の商品が配達されているのでしょうし、人間が配達することなので当然間違うこともあるでしょう。
私の場合は、安い商品で、見られても特に恥ずかしいものではなかったので良いですが、もし人には言えないようなものを買っていた場合は・・・怖いですね。。。
それにしても、私の注文したモバイルバッテリーはどこに行ってしまったのでしょう。
間違って受け取った人は、普通連絡するものではないのか?
ちなみに、誤配達されたものをそのままネコババすると、刑法第254条遺失物横領罪になります。
【刑法第254条遺失物横領罪】
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
間違って他人の宅配便を受け取ってしまった場合は、すぐに配達業者に連絡して返却しましょう。