最近「トライオートFX」の「コアレンジャー豪ドル/NZドル」がスゴイ!って評判を聞くけど、実際のところどうなの?
こんな人のために、実際の運用実績を紹介します。
ちなみに、「トライオートFX」はインヴァスト証券で提供されています。
一度設定さえすれば、設定どおりに自動的に売買してくれるサービスなので、ほったらかし運用ができて楽チンです。
公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
目次
- 1 2018年10月15日:コアレンジャー豪ドル/NZドル運用開始
- 2 2018年10月18日:運用開始3日
- 3 2018年10月26日:運用開始2週間結果
- 4 2018年11月3日:運用開始3週間結果
- 5 2018年11月10日:運用開始4週間結果【含み損拡大中!】
- 6 2018年11月17日:運用開始5週間結果【含み損さらに拡大中】
- 7 2018年11月24日:運用開始6週間結果
- 8 2018年12月3日:運用開始7週間結果
- 9 2018年12月9日:運用開始8週間結果
- 10 2018年12月17日:運用開始9週間結果
- 11 2018年12月22日:運用開始10週間結果
- 12 2019年1月8日運用実績報告【含み損解消!】
2018年10月15日:コアレンジャー豪ドル/NZドル運用開始
最近ネットでFX関連の話題を見ていると、
トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルが凄い!
という話をよく目にします。
なにやら1年半の収益率が60%を超えるとか。
しかもシステムが勝手に売買してくれるのでほったらかしで良いらしい。
超スゲェと思いました。
でも本当にそんな美味しい話あるのでしょうか。
何か結果論の良いとこばかり聞かされているような気もします。
みんなやったら全員が勝てるのでしょうか?
そうだったらみんな幸せになりますけど。
そこはかとない胡散臭さが漂います。
ただ、ものすごく興味をそそられます。
完全機械任せでお金が稼げるのであれば早期リタイアに一歩近づきますから。
運用金額によっては、これで生活費の全てを賄える可能性すらあります。
1年半の収益率が60%だとすると、単純計算で1年で40%です。
390万円を運用すればそれだけで月額13万円が達成できる計算です。
【計算】390万円×40%÷12か月=月13万円
たった390万円で早期リタイア達成です!わーい(∩´∀`)∩
もし本当だったら夢のような商品ですね。
まあ、年間40%なんて収益率がずっと続くわけないのでしょうが、株やリートなどよりも高い収益率が達成できれば十分メリットがあるものだと思います。
FXなので当然リスクもそれなりに高いものではありますが、やらないでケチをつけるのはフェアじゃない気がします。
とりあえず試してみないことにはね。多少の失敗は勉強のつもりです。
ということで、
さっそく先日ジオネクストの株式を売却してできた資金の一部をトライオートFXの口座に入金して、運用開始の設定を完了してみました。
運用数は最低単位での設定です。
最低単位にすると13万円くらいから運用できます。
推奨された証拠金は13万円くらいでしたが、キリが良い15万円で始めてみます。
はたしてどれだけの収益を上げてくれるのか。それともマイナスになってしまうのか。
期待9:不安1くらいの超前向きな気持ちで稼働開始を楽しみにしています。
乞うご期待です。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年10月18日:運用開始3日
ちまたで評判なので、どんなに凄いのだろうとワクワクの稼働開始です。
まだ3日間しか経っていませんが、今のところ期待通りの活躍を見せてくれています。
☑ 資金15万円スタート
☑ 売買益879円
☑ 含み損1600円
なかなか順調な滑り出しではないでしょうか。
含み損が発生しているのは想定内です。
レンジ相場内で激しく値動きをしてくれるとボロ儲けになります。
完全ほったらかしで利益が上がるのは魅力的ですね。面倒くささが全くないです。
FXの短期売買をしていると各取引で一喜一憂してしまい、精神的にも不安定になって疲れますから。
淡々と機械的に取引を繰り返して利益を上げてくれるのであれば、これはもはや不労所得と言っても過言ではないですね。
このまま順調に行ってくれるのであれば運用資金を増やしたくなるところです。
2018年10月26日:運用開始2週間結果
さて、2週間ほど運用した結果です。
☑ 現在資金:15万1752円
☑ 含み損:1781円
2018年10月26日現在1752円のプラスとなっています。
ただ、1781円の含み損があるので、今すぐ全て決済すると差し引き29円のマイナスです。
コアレンジャーはレンジ相場で繰り返し少額の利益を取っていくものなので、含み損が発生するのは仕方ないです。
性質的に短期間での利益は期待できないです。
もっと運用期間が長くなって利益が上がってくれば、含み損分も解消できるのでしょうけど、2週間程度の運用ではまだそこまでには至っていません。
それでも2週間くらいで含み損とトントンくらいになっているのはまあ良いのではないでしょうか。
含み損を無視すると、約2週間15万円を運用した結果、1752円の収益になりました。
原資に対して約1%の利益です。2週間で約1%の利益というのは凄い結果です。
だって、株式やリートなんかは年利4~6%くらいで高配当高利回りとか言われますから。
2週間で約1%を、1年間で計算すると、だいたい年利24%!になります。
年利24%!
驚きの数字です。
月額13万円稼ぐためには資金650万円で運用すれば良いことになります。
【計算】650万円×24%÷12ヶ月=月額13万円
15万円なんかでなく、もっと運用金額を増やそうと本気で思います。
運用期間は長いほど良いので、始めるなら早い方が良いですね。
最低13万円くらいから運用できます。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年11月3日:運用開始3週間結果
3週間運用してみた結果は次のとおりです
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万2487円
☑ 含み損:2136円
☑ 含み損差し引き:15万0351円
3週間の利益
原資15万円で開始し、現在の残高は15万2487円です。
3週間で2487円の利益が出ました。
原資15万円に対し、3週間で1.658%増加です。
年利にすると、だいたい29%くらいになります。
年利29%!
1週間平均利益
1週間平均にすると週829円の利益です。
【計算】2487円÷3=829円
10倍の資金で運用すれば1週間で8000円以上の利益になります。
食費が賄えてしまいます。
この1週間の結果
この直近1週間に限った結果です。
2週間運用時の結果との差額を見てみます。
【2週間運用時の結果】
☑ 資金:15万円
☑ 残高:15万1752円
☑ 含み損:1781円
【3週間運用の結果】
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万2487円
☑ 含み損:2136円
【残高】
この1週間で残高は735円の増加です。
とっても順調に増加してますね。
【含み損】
含み損は355円増加しています。
含み損も増加はしていますが、利益の増加の方が多いので差し引きは黒字になります。
こんなに順調なら運用資金をもっと増やそうかと計画中です。
幸い資金にも余裕がありますから。
先日幸楽苑ホールディングス株式を売却したことでできた資金です。
トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルは今のところ評判どおりの運用結果ですね。自動売買なのでほったらかし運用でOKです。
値動きに一喜一憂しなくて良いので精神的にも楽です。
このまま順調に頑張ってくれたら早期リタイアも見えてくるか!?
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年11月10日:運用開始4週間結果【含み損拡大中!】
4週間つまり約1か月運用した結果、
含み損拡大中です!
赤字です!\(^o^)/
3週間までは非常に順調に利益を上げてくれていたので、投資額を増やそうと考えていたところですが、そんなに上手くは行かないのですね。
含み損拡大中につき、多少やけっぱちで普段使わない顔文字とか使ってみました。
では、4週間運用した結果は次のとおりです。
ジャジャーン!
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万3554円
☑ 含み損:5575円
☑ 含み損差し引き:14万7979円
うん。バッチリ赤字ですね。
4週間の利益
利益自体は4週間で3554円が生じています。
だいたい1週間平均800~900円程度の利益ですね。
年利にすると何と30%以上!の収益率になる計算です。
これだけの収益が安定して上げられれば早期リタイアなんてさっさと達成できるんですけど。。。
この1週間の結果
3週間時点の利益額は2136円だったので、この1週間で1420円利益を上げたことになります。
これまでの約2倍くらいの金額です。
それだけ値動きが激しかったということなんでしょう。
含み損
利益が増えたのと反対に、含み損が大幅に拡大しました。
前回3週間報告の時点では、2136円の含み損だったのが、今回は5575円です。
前回2136円 ⇒ 今回5575円
含み損が前回の2倍以上です。
2倍!2倍!\(^o^)/
これまでよりも変動幅が大きかったことが原因です。
まあ、想定されている変動幅内での動きなので、一喜一憂しても仕方ないのですが、チョットガッカリです。
まとめ:4週間目結果
この1週間はこれまでよりも比較的大きな値動きがあったため含み損が大きく拡大しました。
含み損との差し引きをするとトータル赤字転落です。
ただ、含み損が拡大した半面、利益も増加していますので、レートが従前の水準に戻ったときは含み損が解消され大きな利益が残る、ということにもなります(レンジ相場であることが前提の話ですが。)。
変動幅も想定の範囲内での動きなので、そんなに心配しないで放置運用を継続していこうと思います。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年11月17日:運用開始5週間結果【含み損さらに拡大中】
4週間で含み損が拡大していましたが、5週間運用した結果、
含み損がさらに大幅拡大中です!
グングン含み損が増えています。
では、5週間運用した結果は次のとおりです。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万4610円
☑ 含み損:1万0003円
☑ 含み損差し引き:14万4607円
うん。赤字拡大ですね。
5週間の利益
利益自体は5週間で4610円が生じています。
だいたい1週間平均922円程度の利益ですね。
この1週間の結果
4週間時点の利益額は3554円だったので、この1週間で1056円利益を上げたことになります。
利益自体は良いんですけどね。
15万円の原資で週に約1000円の利益。
年利にすると約35%程度の利回りになります。
含み損
含み損は前回以上に拡大しています。
前回4週間報告の時点では、5575円の含み損で、だいぶ増えたなぁと思っていましたが、今回はなんとその約2倍の1万0003円まで含み損が増えています。
前回5575円 ⇒ 今回1万0003円
含み損が前回の2倍。前々回の4倍です(ノ∀`)
運用結果まとめ
この1週間でさらに含み損が拡大しました。
売買利益はそれなりに出ていますが、それ以上に含み損の拡大ペースが速い・・・。
ただ、まだまだ想定レンジの範囲内なのでまだ慌てる時間ではありません。
これまではワクワク毎日運用状況を確認してきましたが、これからは気長に放置プレイで 週に1回程度の確認に止めたいと思います。
見なくても良いのが自動売買の良いところです。
忘れたころにプラス転換していると良いなぁ。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年11月24日:運用開始6週間結果
2018年10月15日から運用を開始して6週間が経過しました。
運用5週間で含み損がグングン増えていましたが、6週間目はどうなったのでしょうか。
では、6週間運用した結果は次のとおりです。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万5497円
☑ 含み損:9277円
☑ 含み損差し引き:14万6220円
5週間目に比べて若干含み損が解消されました。
ただし、誤差みたいなものです。
6週間の利益
利益自体は6週間で5497円が生じています。
だいたい1週間平均916円程度の利益です。
この1週間の結果
5週間時点の利益額は4610円だったので、この1週間で887円利益を上げたことになります。
利益自体は良さげです。
15万円の原資で週約900円の利益。
年利にすると約30%以上の利回りになります。
含み損
含み損は前回に比べて若干解消されました。
前回5週間報告の時点では、1万0003円の含み損だったので、この1週間で726円の含み損が解消されました。
前回1万0003円 ⇒ 今回9277円
運用結果まとめ
売買利益は相変わらず、1週間で約900円程度のプラスとなっています。
想定レンジ範囲内での値動きなので今のところ利益は安定していますね。
含み損もこの1週間で多少解消されました。
トライオートFXはレンジ相場を前提とした自動売買設定なので、想定の範囲内で値動きしている限りは安心です。
その分、想定を外れたときは目も当てられなくなりますけど。
含み損の発生も付きものなので、一喜一憂せず気長にノンビリ構えていこうと思います。自動売買のメリットです。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年12月3日:運用開始7週間結果
2018年10月15日から運用を開始して7週間が経過しました。
では、7週間運用した結果です。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万6431円
☑ 含み損:1万1660円
☑ 含み損差し引き:14万4771円
6週間目から含み損が2383円拡大しました。
6週目:9277円 ⇒ 7週目:1万1660円
ですが、含み損はあまり気にしていません。
短期的な値動きには一喜一憂してもしょうがないです。
7週間の利益
利益自体は7週間で6431円が生じています。
だいたい1週間平均919円程度の利益です。
この1週間の結果
6週間時点の利益額は5497円だったので、この1週間で934円利益を上げたことになります。
今のところ、毎週このくらいの売買益で安定しています。
15万円の原資で週約900円の利益だと、年利にすると約30%以上の利回りになります。
含み損
含み損は上記のとおり拡大しました。
前回6週間報告の時点では、9277円の含み損だったので、この1週間で2383円の含み損が拡大しました。
前回9277円 ⇒ 今回1万1660円
7週間運用結果まとめ
売買利益は相変わらず、1週間で約900円程度のプラスです。
今のところとっても安定した売買益です。
含み損は拡大しましたが、トライオートFXはレンジ相場を前提とした自動売買設定なので、含み損は付きものです。
想定の範囲内から外れた値動きをした場合は要注意ですが、今のところまだ想定内の範囲なので静観しています。
自動売買のメリットを生かして、短期的な値動きに一喜一憂せず、気長にノンビリ放置運用で行きまーす。
インヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年12月9日:運用開始8週間結果
2018年10月15日から運用を開始して8週間が経過しました。
もう、ずっと含み損が発生しっぱなしになっていますが、解消できる日は来るのでしょうか。
では、8週間目の結果です。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万7604円
☑ 含み損:2万2594円
☑ 含み損差し引き:13万5010円
前回から含み損が1万0934円拡大しました。
7週目:1万1660円 ⇒ 8週目:2万2594円
含み損が大幅拡大中です。
前回の2倍です!
この1週間は大きく値動きがありました。
一応想定レンジの範囲内ですが、そろそろ少しは戻ってきて欲しい。。。
8週間の利益
利益自体は8週間で7604円が生じています。
だいたい1週間平均950円程度の利益です。
この1週間の結果
7週間時点の利益額は6431円だったので、この1週間で1173円利益を上げたことになります。
いつもよりも若干多いくらいです。
値動きが大きかった分、含み損は増えていますが、利益も増えています。
15万円の原資で週約900円の利益だと、年利にすると約30%以上の利回りになります。
しかし、今のところ利回り以上に含み損の増加スピードの方が圧倒的に早いです。
含み損
含み損は上記のとおり大幅拡大中です。
前回7週間報告の時点では、1万1660円の含み損だったものが、この1週間で約2倍の22594円まで拡大しました(゚∀゚)アヒャ
前回1万1660円 ⇒ 今回2万2594円
8週間運用結果まとめ
売買利益は相変わらず、1週間で約900円以上のプラスです。
売買益に関しては、今のところとっても安定しています。
含み損は大幅拡大しましたが、トライオートFXはレンジ相場を前提とした自動売買設定なので、含み損は付きものです。
想定の範囲内から外れた値動きをした場合は要注意ですが、今のところまだ想定内の範囲なので静観しています。
引き続き自動売買のメリットを生かして、短期的な値動きに一喜一憂せず、気長にノンビリ放置運用で行きます。
インヴァスト証券の公式サイトはこちらから⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年12月17日:運用開始9週間結果
2018年10月15日から運用を開始して9週間が経過しました。
では、さっそく9週間目の結果です。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万8593円
☑ 含み損:1万8236円
☑ 含み損差し引き:14万0357円
前回から含み損が4000円ほど回復しました。
8週目:2万2594円 ⇒ 9週目:1万8236円
9週間の利益
利益自体は9週間で8593円が生じています。
だいたい1週間平均950円程度の利益です。
運用開始からずっとこんなペースで安定しています。
この1週間の結果
8週間時点の利益額は7604円だったので、この1週間で989円利益を上げたことになります。
15万円の原資で週約900円の利益として計算すると、年利約30%以上の利回りになります。
含み損
含み損は上記のとおり4000円くらい回復しましたが、いまだに2万円近くの含み損があります。
おかげでトータルでも赤字のままです。
9週間運用結果まとめ
売買利益は相変わらず、1週間で約900円以上のプラスで安定しています。
含み損はまだまだありますが、トライオートFXはレンジ相場を前提とした自動売買設定なので、含み損は付きものです。
想定の範囲内から外れた値動きをした場合は要注意ですが、今のところまだ想定内の範囲なので静観しています。
引き続き自動売買のメリットを生かして、短期的な値動きに一喜一憂せず、気長にノンビリ放置運用で行きます。
トライオートFXができるインヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2018年12月22日:運用開始10週間結果
では、10週間運用した結果は次のとおりです。
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:15万9374円
☑ 含み損:2万2264円
☑ 含み損差し引き:13万7110円
前回から含み損が4000円ほど増加しました。
9週目:1万8236円 ⇒ 10週目:2万2264円
前回は4000円ほど含み損が回復してところだったので、2週間前に逆戻りです。
なかなか含み損解消が進みません。
10週間の利益
利益自体は10週間で9374円が生じています。
だいたい1週間平均900円以上の利益で安定しています。
運用開始からずーっとこんなペースです。
この1週間の結果
9週間時点の利益額は8593円だったので、この1週間で781円利益を上げたことになります。
15万円の原資で1週間平均約900円の利益として計算すると、年利約30%以上の利回りになります。
含み損
含み損は2万2264円です。
前回4000円くらい回復したと思ったら、また2万円以上の含み損に逆戻りです。
いつになったら赤字が解消できるのか。
10週間運用結果まとめ
売買利益は相変わらず、1週間平均900円以上をキープしています。
含み損はまだまだありますが、トライオートFXはレンジ相場を前提とした自動売買設定なので、含み損は付きものです。
想定の範囲内から外れた値動きをした場合は要注意ですが、今のところまだ想定内の範囲なので静観しています。
引き続き自動売買のメリットを生かして、短期的な値動きに一喜一憂せず、気長にノンビリ放置運用で行きます。
ロスカットにならず長期間運用できれば少しずつ利益が積み重なっていくはずです!
トライオートFXは「死なない限りかすり傷」です。
トライオートFXができるインヴァスト証券の公式サイトはこちら⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
2019年1月8日運用実績報告【含み損解消!】
2018年10月15日から流行に乗って『トライオートFXコアレンジャー豪ドル/NZドル』の運用を開始しました。
その後、10週間に渡り毎週のように運用報告記事を書いていましたが、10週目を最後に定期報告は終わりにしていました。
10週目で終わりにしたのは、
含み損が増えてきて、毎週赤字報告ばかりで面白くなかったから
FXの自動売買を利用するのは初めてだったので、
当初はウキウキワクワク(´∀`*)ウフフ
で運用状況を見守っていました。
コアレンジャー豪ドル/NZドルの前評判も凄く良かったですし。
しかし、途中から含み損が増えていき、毎週単なる赤字を確認する作業となってしまったので、もう期待外れでツマンネ( ̄д ̄)と思い、10週目と切りが良いところで定期報告を終了させました。
そんな状況でしたが、久しぶりにアプリで運用状況を確認してみると、
黒字転換してる!?
嬉しくなっての、運用状況の不定期報告です。
これから『トライオートFXコアレンジャー豪ドル/NZドル』の運用を考えている方の参考になれば幸いです。
2019年1月8日現在の運用状況
10週目時点では含み損が2万円を超えており、売買益と含み損のトータルで赤字となっていました。
久しぶりにアプリで運用状況を確認してみたところ、それがいつの間にか黒字転換していました。
(∩´∀`)∩バンザーイ!
☑ 資金:15万円
☑ 現在残高:16万2303円
☑ 含み損:1万1929円
☑ 含み損差し引き:15万0373円
含み損がだいぶ解消されています。
さらに売買益も順調に増えており、現時点で1万2303円の売買益です。
1回あたりの決済は、だいたい150円くらいで利益確定されているようで、最近よく注文成立のメールが届くなぁと思っていました。
回数にすると、約3か月で80回以上の決済がされたようです。
塵も積もれば山となるということですね。
ほったらかし運用できるのが自動売買の良いところです。
2018年10月15日から約3か月運用して、
運用資金15万円で売買益1万2303円
運用資金に対して約8.2%の利益です(約3か月で)。
年間にすると約32.8%ということになります。
含み損で苦しい時期もありましたが、新年さっそく良い方向に進んでいるようで何よりです。
コアレンジャー豪ドル/NZドルはこちらで運用できます⇒インヴァスト証券「トライオートFX」
想定外の値動きがあると逆に損失が出る可能性もあります。それを踏まえて、投資はよく考えて自己判断で行う必要があります。