「ブログを開始したけれど、Googleとかからの検索流入がほとんど無いなぁ」
と悩んで記事を書いたのが2018年10月6日のことです。
この記事です。
この頃は検索サイトからの流入がほとんどなくて、ランキングサイトやはてなブログ関連のアクセスがほとんどでした。
それが何やら最近、アクセス傾向が大きく変わり始めています。
これが巷で良く噂されている「ブログはとりあえず3か月で100記事書け!」ということの正体か。
と、感じつつあります。
3か月・100記事ルールとは
ブログを始めたばかりのころに、アクセスアップについてネットで調べると、必ずと言っていいほど
「3か月」「100記事」
という話を聞くのではないかと思います。
根拠としては、これくらいからGoogleに評価され始める。
だいたいこんな感じのことが書いてあります。
確かに、運営報告をしている人のブログを見ると、必ずしも3か月・100記事ではありませんが、そのくらいから検索流入が極端に増加している人が多いようです。
ただ、中にはほとんど変わらないという人もたまにいますが、それなりに真剣にブログを運営している人は、だいたいどこかのタイミングで検索流入がグングン増加しています(マジメにブログを運営していてアクセスが増えない人は・・・ごめんなさい)。
悩んでいた当時(2018年10月6日)のアクセス状況
この頃はGoogleからの検索流入が1日に1桁前半とかで、ほとんどランキングサイトやはてなブログ関連からのアクセスしかない時期でした。
それでも幸い、はてなブログの手厚いサポートにより、開始2か月程度のブログにしてはアクセス数はそれなりにありました。
1日100~200アクセスくらいはありましたし、はてなブログの人気エントリー入りする記事が出たときは1日に2000アクセスを計測する日もありました。
今から考えてもスタートダッシュとしては上出来だと思います。
でも、個人的には、検索流入が増えないと安定したアクセスが得られないので、一向に増えないGoogleからの検索流入に悩んでいました。
記事を更新しないとアクセスがドンドン減っていきますし、実際アクセス数が減少し始めていた時期だったからです。
運営報告でも書きましたが、正直3か月目のブログ運営は苦難の月でした。
最近のアクセス状況
苦難のブログ3か月目を超え、記事数も100記事に近づいてきた最近です。
この記事で95記事目です。
最近のアクセス傾向に変化が見え始めました!
なんと!Googleからのアクセスが2番目にある!
1番はやはりランキングサイトからのアクセスですが、Googleが2番目に上昇しています。
さらに、Yahoo!検索からのアクセスも7%あるので、Googleと合計すると・・・
合計30%
検索サイトからのアクセスが30%にもなっています。
これが噂の「3か月で100記事」の効果でしょうか。
全体的なアクセス数は上記記事のころからあまり変わってませんが(1日100~300アクセス程度)、その内容は全然違います。
最後に
ネットで噂される、
ブログのアクセスを増やしたいなら「3か月で100記事書く!」
ということはそれなりに信憑性があるのではないかと感じています。
このブログも開始3か月が経過して、100記事に近づいてきたところでアクセス傾向が変わってきました。
100記事と言っても、ク〇みたいな内容の記事もたくさん含まれています。それでも変化が出始めています。
全てしっかりとした内容の記事ばかり書いていれば、もっと爆発的にGoogleからのアクセスが増加するという話も納得ができます。
逆に言うと、「3か月で100記事」書いてもGoogleなどからのアクセスが変わらないという場合は、そもそも根本的なところで何かが間違っているのではないかと思います。
記事の内容がイマイチであるとか、何かペナルティを受けているとか。
ブログでなかなかアクセスが増えないという人も、「3か月・100記事」を目標にとりあえず頑張ってみてはいかがでしょうか。
今すぐには報われませんが、マジメに頑張れば頑張った分、あとあと驚くようなアクセスが待っているはずです。ク〇みたいな記事がたくさんあるこのブログでさえ変化が感じられ始めましたから。
「継続は力なり」です。