先日100円ショップの「セリア」で電子レンジでインスタントラーメンが作れる器を買いました。
「即席専用ラーメン電子レンジ調理器」というヤツです。
インスタントラーメンを作る用として売られていますが、他にも使い方があり非常に多機能です。男の1人暮らしだと野菜が不足しがちですが、これを買ってから簡単にたくさんの野菜が摂れています。健康に良いですね。
100円のくせに、異常に便利すぎるので紹介したいと思います。
- ラーメン電子レンジ調理器のサイズ
- 電子レンジ調理器の使い道
- 調理例その1 豚バラもやし
- 調理例その2 キムチ鍋
- 調理例その3 そうめんを茹でる
- そのほかの調理例
- セリアのラーメン電子レンジ調理器のまとめ
目次
ラーメン電子レンジ調理器のサイズ
大きさ比較のため100円ライターを並べてみました。
サイズはだいたい、
☑ 内径:18cmくらい
☑ 深さ:7cmくらい
中にインスタントラーメンがすっぽりと余裕で入るくらいのサイズです。
深さも結構あります。鍋として使うこともできそうです。
全体のサイズは、電子レンジにすっぽりと入るくらいのサイズです。
電子レンジ調理器の使い道
一応、インスタントラーメン調理器として販売されていますが、用途はそれに限りません。もちろんインスタントラーメンを調理するにも使えますが、蒸し器や鍋のような使い方ができます。
これと同様の商品にシリコンスチーマーがありますが、Amazonで見てみると、どれもだいたい1000~3000円くらいするようです。
和平フレイズ スチーマー M 電子 レンジ 調理 シリコン ライムグリーン らくCHIN!シリコーン RR-5273 |
||||
|
それに対し、これは何と100円です。万が一壊れてもまたすぐに買えます。
私は、電子レンジで温野菜などを作るのによく使用しています。あまりの手軽さにほぼ毎日のように使用しています。
調理例その1 豚バラもやし
【調理方法例】豚バラもやし
①容器に1袋20円くらいのもやしを入れます。
②もやしの上に、豚バラを乗せます。
③蓋を乗せます。
④電子レンジで5分くらいチンします。
⑤蓋を少しズラして水気を切ります。
⑥塩コショウ、ごま油、ポン酢をかけて出来上がり。
容器は小さな鍋くらいの大きさで、深さもあるので、結構な分量が入ります。チョット蓋が浮くくらい入れても大丈夫です。
電子レンジに入れてチンするだけなので、あっという間に完成します。
このまま食卓に出すこともできるので、洗い物も減って一石二鳥です。
これを購入してから、コンロを使用する回数が減りました。
もやしの他に、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーなどを入れても大丈夫です。豚バラは豚コマでも良いです。基本的に野菜なら何でも良さそうです。
ポン酢でサッパリと手軽に野菜がたくさん食べられます。
具としてラーメンにそのまま乗せてもおいしくいただけます。
調理例その2 キムチ鍋
【調理方法例】キムチ鍋
①容器に鍋の具材を適当に入れます。
②エバラキムチ鍋のもとを入れます。
③電子レンジで7分くらいチンします。
④火の通り具合を見て出来上がり。
鍋の具材は何でも良いです。個人的には白菜、もやし、ニラ、エノキ、豚肉あたりが定番です。
隠し味に、ごま油、ピックルコーポレーションのご飯がススムキムチを入れるとコクが出て本格的な味になります。
桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油を入れてもニンニクの風味が出ておいしくなります。
桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油 110g |
||||
|
基本的にキムチ鍋は何を入れても失敗はしないので、具材は適当で大丈夫です。魚介類を入れても美味しそうですね。
上の写真は、白菜、豆腐、ホウレンソウ、ネギ、白滝、豚小間、玉ねぎで具沢山に作ってみました。
調理例その3 そうめんを茹でる
さらに、そうめんを茹でることもできました。
【そうめんの茹で方】
①容器に熱湯を多めに入れます。
②2つに折ったそうめん(1人前)を入れて軽くかき混ぜます。
③そうめんの袋に書いている茹で時間どおりチンします。
④そうめんを水洗いして完成です。
ポイントとしては、容器に熱湯を多めに入れてかき混ぜるところです。
水からでもできると思いますが、茹で時間の調整が難しいです。また、熱湯の量が少なかったり、かき混ぜ方が足りないと麺同士がくっつくことがあります。
そうめんの他には、乾麺の日本そばやパスタなども茹でることができました。
そのほかの調理例
この他には、今のところ、カボチャを蒸してみたり、もやしナムルを作ってみたりしました。どれも失敗無しで美味くできました。
セリアのラーメン電子レンジ調理器のまとめ
セリアで売っているラーメン電子レンジ調理器は多機能すぎて笑っちゃうくらい便利です。簡単に野菜がたくさん食べられます。今年の個人的なヒット商品です。
同様の商品にシリコンスチーマーがありますが値段が高いです。
それに比べてこれは何と100円です。激安ですね。
この類の商品は、買った当初は目新しさから使っていても、使い勝手が悪いとだんだん使わなくなって、流しの下なんかに眠ってしまうことが良くあります。場所も取りますし、もったいないですよね。
これなら、もし使い勝手が悪ければスグに捨ててしまうこともできます。なんたって100円ですから。
皆さんも騙されたと思って使ってみてください。
もし騙されても、たった100円ですからね。