やっとのことで合格したGoogleアドセンスの審査
ブログ収益化の第1歩をようやく踏み出したところです。
早速2018年9月3日からGoogleアドセンスを設置し、5日が経過しました。
Googleアドセンスに興味のある方が多いようなので、ここまでの経過報告をしたいと思います。
このブログの基本データ(2018年9月8日現在)
まず初めに、アドセンス広告を貼り付けているこのブログの説明です。
2018年9月8日現在の情報です。
- 開始日:2018年8月1日
- 記事数:28(この記事を入れて29)
- 読者数:114人
- アクセス数:合計3316(はてなブログ解析)
- アドセンス広告設置:2018年9月3日
はてなブログのアクセス解析です。
Googleアドセンスの承認がされた9月3日付近がアクセス数のピークです。
1日数十アクセスだったのが急に200アクセスオーバー
やはりGoogleアドセンス合格はブログ初心者にとって最初の一大イベントです。
アドセンス広告の広告配置
Googleアドセンス広告の配置は今のところ次のとおりです。
- 記事上:記事内広告(レスポンシブ)
- 記事中:テキスト・ディスプレイ広告(レスポンシブ)
- 記事下:ダブルレンタングル(300×250)
- サイドバー:広告リンク(レスポンシブ)
配置についてはまだ良く分からないので何となくです。
効果的な配置が分かってきたら柔軟に変更していきます。
ここまでの収益
ネットの情報によると、Googleアドセンスの管理画面等を貼り付けたり報酬額を公表するのはダメみたいです。
あくまでネットの情報ですが。
Googleアドセンスの利用規約を十分に熟読して理解すれば、利用規約に違反しないようにする方法もあるかもしれませんが、良く分からないので違反するリスクは出来るだけ回避したいです。
なので、ボヤっとした感じの報告でスミマセン。
で、本日までの感じとしては、
1日に1回クリックされるかどうかなぁ。
クリック率は平均と言われている1%を大きく下回るかなぁ。
クリック単価はだいたいネットの情報のとおりかなぁ。
という感じです。
クリック率が低いのが気になるところです。
まあ、アクセス数が全然少ないのでまだまだ参考にはなりませんが。
あまりよく考えないで広告を配置してますし。もっと工夫をすれば平均くらいにはなるのかもしれません。平均と言っても、皆さんいろいろ工夫して配置しているのでしょうね。
できれば1%は超えてくれれば・・・というのが希望です。