現在、ブログで月額3万円を稼ぐため、寝る間も惜しんでせっせとブログを作成しています。
ようやく30記事ほど掲載が完了し、ブログ収益化の第1歩としてGoogleアドセンスに3度目の申込中です。
Googleアドセンスがなくてもブログの収益化は始められますが、やはりクリック報酬型のGoogleアドセンスは欠かせない!
ブログ収益化の基本中の基本ではないかと勝手に思っています。
ですが、Googleアドセンスの審査が厳しい・・・
Googleアドセンスに興味のある方のために、これまでの経過を紹介します。
目次
Googleアドセンスの審査に2回不合格!
先日、初めてアドセンスに申し込んだときは2週間くらい待たされ、理由は不明ですが「サイトは審査不能」という結果で却下となりました。
特にURLなど間違っているところはなさそうだったのですぐに再審査を申込んだところ、今度は比較的早めに結果がきて今度は「サイトが工事中、またはコンテンツの量が不十分」との理由で却下となりました。
あっという間に2回の不合格です。
Googleさん!どこが悪いか具体的に教えてくださいよ・・・😢
Googleアドセンス不合格の原因分析と対策
ネットの情報からすると個人的にはコンテンツの量にそれほど不足はなかったように感じてます。
「サイトが工事中、またはコンテンツの量が不十分」
この理由で却下された場合の対策をネットで検索してみると、何となく問題点が分かりました。
問題点①記事が少ないカテゴリがある
みなさん各記事にカテゴリ設定をしていると思いますが、1つのカテゴリには最低3記事くらいは必要なようです。
スカスカなカテゴリがあると『コンテンツの量が不十分』と審査される可能性が。
スカスカのカテゴリは他のカテゴリと合体させるか、カテゴリ自体を削除してしまった方が良いようです。
問題点②文字数が少ない記事がある
文字数が少ない記事が一部でもあると、不十分とみられるようです。
1記事に最低1000文字程度は必要との情報も。
たかが1000字程度と言えども、ブログを書きなれていない人からすると書くのがなかなか大変です。
慣れないうちは、自分がたくさん書けるテーマを選ぶことが必要です。
問題点③プライバシーポリシーとお問い合わせがない
少なくともプライバシーポリシーは必須なようです。
問い合わせについてはあっても無くても・・・という感じです。
Googleアドセンス3度目の審査申込の結果は・・・
上記各問題点についてすぐに対処し、数日前に再審査を申込みました。
すると、またしても「サイトは審査不能」との結果が・・・😭
「サイトがダウンしているか、表示できない状態」とのことですが、正直意味が分かりません。
審査のためのURLの貼り付け方が間違っていると、このような場合があるようですが同じ条件の前回はちゃんと審査されています。
それから特に変更していないので、URLの貼り方が間違っているということはなさそうです。
やけっぱちで再審査申込!
多少やけっぱちになり即座に再審査申込!
2週間から1か月程度、再審査申込までの期間を空けた方が良いとの話もありますが、実質的に2回目の審査自体されていないのであれば、期間を空けなくても問題ないのではないかとも思います。
さてさて、結果はどうなることや。
また「審査不能」だったらどうしましょう・・・。結果が出たら報告します。
Googleアドセンスに合格するまでは、とりあえずそちらのブログの更新をメインにガンバリます!